「HOME18岡山」のブログ

 18トリソミーなど染色体少数派の子と、家族と、ゆかいな仲間たちの岡山会です。

18トリソミーの子どもたち写真展 岡山展 2022 ①

念願の「18トリソミーの子どもたち写真展」を開催できそうです。

岡山県での開催は初めてのことです。

 

●会期:2022年2月28日(月)〜3月6日(日)

 

●会場:岡山県内6ヶ所「ヨノナカ実習室」「チョウタラの樹」「HASPALIハナレKIDS」「喫茶さざなみハウス」「岡山西部総合公園(仮称)管理棟 1階催事スペース」「岡山西部総合公園(仮称)管理棟 2階ハッシュタグ岡山別館」(開催日順)

 

●主催:Team18•共催:HOME18岡山&ヨノナカ実習室•助成:福武教育文化振興財団

 

●開催にあたり:

この写真展は、18っこファミリー間の交流はもちろんのこと、18トリソミーのことやその子どもと家族の実態、しあわせな生活があることを様々な人に知ってもらうことも目指しています。

「てんでまんで」とは「みんながそれぞれ自由にする」という意味の岡山弁です。
岡山には「うちに写真を展示しよう!」「ワークショップもしよう!」「映画もしよう!」と言ってくれる、あたたかい仲間たちがいます。
月曜から金曜日に「てんでまんで会場」で興味を持ってくださった方は、週末「みんなの会場」へもお越しください。

きっとしあわせな出会いが待っています。
きっとここから何かがはじまります。

 

ただ今、岡山県下全域にまん延防止等重点措置が適用されています(1月27日〜2月20日)。

皆さまに安心してお越しいただけるよう、私たちも心を込めて慎重に準備をすすめてまいります。

皆さまがたも感染予防にご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

かわいい18っこみんな(なんと240名!過去最多!)に会いたい方は、3月5日(土)に「岡山西部総合公園(仮称)管理棟 1階催事スペース」(北長瀬駅から車椅子でも行けます!バリアフリーです!駐車場もあります!)へお越しくださいね。

こちら、みんなに会える「みんなの会場」(予約不要・入場無料)についてのお問い合わせは、「HOME18岡山」までメールでお願いします。

home18okayama@gmail.com

 

 

「てんでまんで会場」についてのお問い合わせは、それぞれの受付までお願いします。

「ヨノナカ実習室」「喫茶さざなみハウス」

 ⇒ wassignol.297@gmail.com

       (担当 : ヨノナカ実習室 スミ)

  

「チョウタラの樹」

 ⇒ sugi.sada.0x0@gmail.com

 

「HASPALIハナレKIDS」

   ⇒   086-250-6646

     またはチラシのQRコードから

 

 

f:id:home18okayama:20220201195127j:plain

18トリソミーの子どもたち写真展 岡山展 2022 おもて

f:id:home18okayama:20220201195238j:plain

18トリソミーの子どもたち写真展 岡山展 2022 うら

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

「HOME18岡山」は、診断を受けたご家族の思いに耳を傾け、家族間、医療・福祉の現場、地域社会との橋渡しをすることを目指しています。

いろいろな方に関心を持っていただけるよう、少しずつ、ゆっくり活動しています。

 

「HOME18岡山」では、引き続き当事者を募集しています。

当事者とは、18・13っこファミリー、プレファミリー(妊娠中の方)、子を亡くしたファミリー(流産・死産の方も)のことです。

 

また、このブログでは18トリソミーの子どものことを「18っこ」と表記しております。
18っこへの愛を込めたのはもちろんのこと、「18トリソミー、18モノソミー、フル、モザイクを問いません。」という思いをお伝えしたくてこの表記にしました。
また、症状や治療に関する医療の歴史がよく似ている「13トリソミー」の子どもたちやご家族とも繋がりがあります。

この辺りの考え方を勘案された上で、「『HOME18 岡山』に何か協力しても良いかな」とお思いになった18っこ・13っこファミリーや、医療・福祉関係者の皆さまからのご連絡も、随時お待ち申し上げております。

 

活動につきましては、「したい人が、できる範囲で無理なく続ける」「来るものは拒まず、去るものは追わず」という緩やかな姿勢で取り組んで参りますので、お気軽にご参加いただき、お力をお貸しいただければ幸いです。

 

当事者や医療・福祉従事者の方にも、そうでない方にも、幅広くさまざまな方に興味を持っていただけると嬉しいので、今後も当事者限定の「懇親会」だけでなく、オンラインも活用したオープンな「読書会」を企画していきます。


そして、イベントに関わらず、さまざまな方からの連絡をいつもお待ち申し上げております。

 

連絡先→

 

home18okayama@gmail.com

 

いただいたメールは私が拝読いたします。

 

文責、惟母。